
公益財団法人老人はげみの里見会 奨学生の応募要項
1. 奨学生の選考について
(1)奨学生は、大分県竹田市内の高等学校を卒業し、介護福祉分野を学ぶ学生で、大学に在学し、学業・人物とも優秀で、かつ健康であって、学費の援助を必要とする者であること。
(2)出身高校長等の推薦を受けうる者
2. 奨学生出願について
奨学生希望者は、奨学生願書(所定用紙)を、当会へ次の書類とともに提出しなければならない。
(1) 履歴書(写真添付) 1 通
(2) 在学証明書 1 通
(3) 成績証明書(1年生は出身高等学校のもの) 1 通
(4) 推薦書(出身高校長、学部長、その他関係者) 1 通
(5) 世帯全員の所得証明書 1 通
(6) 健康診断書(公立病院) 1 通
但し、(6) 項の書類は、第一次選考の結果判明後でも良い。
3.奨学生の選考と採用について
(1) 5月中に第1次選考を行い、6月下旬の理事会で採用者の承認を得る。
(2) 奨学生採用者へは、7月初旬に通知する。
4. 給与金額及び交付について
(1) 奨学金は、月額50,000円、3ヶ月分を一括して3ケ月毎に本人の指定の預金口座に振り込む。
(2) 給与期間は、原則として在学する大学の正規修業期間である。又、就学途中から給与される場合は残りの修業期間とする。
(3) 奨学金の受領証は特に徴せず、振込した銀行の領収証をもって、本人の受領書に代えるものとする。
5. 学業成績・生活状況の報告及び指導
(1) 奨学生は、毎学年度末に必ず学業成績表及び生活状況報告書を提出すること。
提出先は、〒103-0027 東京都中央区日本橋2-16-8 第2パーカービル
公益財団法人老人はげみの里見会・東京事務所 宛てとする。
(2) 奨学生の資質向上を図るため、奨学生は適切な情報提供を当会へ行うものとする。
6. 奨学金の停止について
次のような場合は、奨学金の給与を停止する。
(1) 提出義務を課された書類を提出しないとき。
(2) 学業成績又は学業意欲低下、素行が不良と認めたとき。
(3) 停学・留年・その他処分を受けたとき。
(4) 傷病・疾病の為、卒業の見込みがないとき。
(5) 就職等で奨学金給付の必要がなくなったとき。
以上